横浜市鶴見区の本町通商店街にあるそば処『長寿庵』さん。
シャッター街と化している本町商店街の中、今でも頑張ってるお蕎麦屋さんです。
前から気になっていたので行ってみました。
長寿庵ってどんな店?
そば処『長寿庵』さんがある本町通商店街は昔は活気があったようですが、今ではほとんどの店がシャッターを閉めており、寂しい感じになってます。


そんな本町通商店街で長寿庵さんは50年くらい店を開いてるらしいです。
一見は昭和の香りが漂う、昔ながらのお蕎麦屋さん。
創業50年以上の老舗ではありますが格調高いイメージは一切なく、庶民的な印象です。
店の外観から電話番号が見えていて出前も積極的に対応しているようです。
シャッター街と化した本町通商店街で今でも店を維持できるのは地元民に愛されているからでしょうか。
それとも他には食べれない名物料理があるとか・・・。
楽しみになってきたw
■住所:神奈川県横浜市鶴見区本町通1-46-2
■電話:045-501-3954
■営業時間:
10:45~15:00 16:00~20:00
■定休日: 水曜
外部リンク 食べログ
※実際の営業時間、営業日は異なる場合がございますのでご利用の際は事前に店舗にお確かめいただくのが確実かと存じます。
長寿庵の場所
横浜市鶴見区の本町通商店街はJR鶴見駅、京急鶴見駅から徒歩10分程の場所にあります。
鶴見川に架かる潮見橋を渡るとすぐに本町通り商店街のアーケードが見えます。

そこからさらに2〜3分ほど真っ直ぐ歩くと店が見えてきます。
本町商店街の中に飲食店は少ないですが、中には面白そうな店もあります。
ペルー料理のコキスロストチキンさんもこのエリアです。

再び本町通り商店街に活気が戻ると良いな~。
長寿庵のメニュー
とりわけ珍しい料理があるわけではないようです。
麺類に丼もの、カレーに定食・・・。
お蕎麦屋さんですが中華の部としてらーめんもあります。



アルコール類はビールとお酒とサワーがあります。
お酒のアテにもなる一品料理もありますね~。
ビール(中)はもり・かけそばと同じ500円。
ビールが高いのかもり・かけそばは安いのか・・・。
長寿庵さんのような町の蕎麦屋さんでかけそば500円なら安い気がしますが、今は富士そばなどの安くて美味しいチェーン店も多いですから・・・。
長寿庵の感想
店内の雰囲気


庶民的でいかにも町の蕎麦屋って感じですが清潔感があり好印象です。
4人用のテーブルが6卓位と座敷タイプのテーブルが2卓あります。
椅子の背もたれに「長寿庵」と屋号が入ってますね~。
雰囲気のある店です。
そう、雰囲気のある店・・・。

実は長寿庵さんは2019年7月から放映されていた土曜ナイトドラマ『べしゃり暮らし』の撮影舞台になってました。
『べしゃり暮らし』の原作は森田まさのりさんの漫画で高校生がお笑い芸人を目指すストーリー。
長寿庵さんは主人公、上妻圭右の実家の蕎麦屋『きそば上妻 』としてドラマで使われてました。
やはり 典型的な 「町のお蕎麦屋さん」というイメージなんで選ばれたんでしょうね~。
『べしゃり暮らし』の公式HPはこちら
休日のお昼時に訪問しましたが先客が3~4組ほど。
混雑している訳ではありませんが適度に席は埋まっている感じがしました。
地元の常連さんに支えられているのかな~。
店員さんの接客は丁寧で好感が持てました。
料理の感想
お昼時に2名で訪問。
注文したのはこちら
- 天ざる
- あなご天丼セット
セットメニューも気になりましたが・・・。
お蕎麦をガッツリ食べたい気分だったので『天ざる』にしました。
相方はあなご丼セットを。


そこまで待たずに2品ともやってきました。
天ざるはエビ天が1本と後はなすび等の野菜の天ぷら。
あなご丼セットはミニそばがついたお得なセットになります。
天ぷらもそばも「こだわりの1品」という感じではありませんが、手作り感があって好感が持てます。
家庭的で優しい味つけですね。
特別なご馳走を食べに行くというより、地元の人が気軽にいけるまさに昔ながらのお蕎麦屋さんです。
まとめ
今回は「長寿庵」をご紹介いたしました。
- シャッター街化している本町通り商店街で50年頑張ってる町のお蕎麦屋さん
- 出前にも対応
- 店内も良い雰囲気でドラマの舞台に使われたことも
- メニューはお蕎麦・うどんの他にカレー、丼もの、定食などの定番メニューがあり
- こだわりの一品というより家庭の味に寄り添った好感の持てる料理
出前もしてくれるので地元に住んでるファミリーには愛されている店だと思います。
コメント