駅に荷物を預けて遊んだり、用事を済ませたい時とかありますよね。鶴見駅は横浜と川崎に挟まれた中規模な駅ですがコインロッカーはどのくらい設置されてるのでしょうか?JR鶴見駅、京急鶴見駅のコインロッカーの設置数、位置、サイズ、料金について調べてみました。
鶴見駅コインロッカーの設置情報

JR鶴見駅、京急鶴見駅ともにコインロッカーの設置は改札を出た位置にあります

鶴見駅は京浜東北線・根岸線、鶴見線が通るJR鶴見駅と京急鶴見駅があります。
JR鶴見駅と京急鶴見駅の位置関係は徒歩2~3分くらいで行き来できるので近いです。
ただ京急鶴見駅はJR鶴見駅の東口とバスターミナルを挟んだ向かい側に位置しているので西口側に用事がある人には遠いかも・・・。
ただJR鶴見駅の西口改札口にはコインロッカーが2か所、JR鶴見駅の東口と京急鶴見駅は1か所ずつなので西側、東側ともコインロッカーは2か所ずつあると言えます。
JR鶴見駅西口のコインロッカー

JR鶴見駅西口のコインロッカーの設置箇所は2カ所!
一つ目は西口改札を出てすぐ、右側にあります。

■設置数:大4 中4 小30
■料金:大700円 中500円 小400円
■支払い方法:現金・ICカード各種
もう一つは階段を降りたところに設置されてます。

■設置数:大2 中3 小17
■料金:大700円 中500円 小400円
■支払い方法:ICカード各種のみ
JR鶴見駅西口方面でコインロッカーを使用する場合はまず最初に目につくのが改札を出て右側のコインロッカー。
このロッカーで空いていない場合は階段を降りたところのコインロッカーを使用することになります。
小さいサイズのコインロッカーは数があるので良いですが大サイズのロッカーは数が少ないので時間帯によっては預けれないかもしれないので、その場合は東口に回ってみてください・・・。
また西口の階段を降りた方のコインロッカーはICカード専用なので念頭に入れておいた方が良いでしょう。
JR鶴見駅東口のコインロッカー

JR鶴見駅東口のコインロッカーは1か所のみ
JR鶴見駅東口は駅ビル「CIAL鶴見」と連結しています。
コインロッカーは改札を出た切符売り場の奥の方にあります。
少しみつけづらいかも・・・。

■設置数:大2 中6 小18
■料金:大700円 中500円 小400円
■支払い方法:現金・ICカード各種
大ロッカーの数が心許ないですが、中ロッカーが多め。
ここで空きがなければ東口の場合は西口に回るか京急の方に行くことになります。
距離的には同じ構内にある西口が近いですが、東口の方面に出て用事がある場合は京急に立ち寄るのも良いかも知れません。
京急鶴見のコインロッカー
京急鶴見駅のコインロッカーは改札のすぐ近くに1か所あります。

■設置数:大2 中2 小13
■料金:大700円 中500円 小400円
■支払い方法:現金・ICカード各種
JR鶴見駅のコインロッカーに比べて数は少なめではありますが、コインロッカーの利用頻度は乗降数の多いJR鶴見駅の方が高くなるので穴場といえるかもしれません。
まとめ
今回は「JR鶴見駅・京急鶴見駅のコインロッカーを徹底紹介」を書かせていただきました。
- 鶴見駅(JR・京急)のコインロッカーは計4か所
- どこも大ロッカーが少なめ
- 西口の階段を降りたところはICカードのみ対応
- JRと京急が比較的近いのでお互い行き来も可能(特にJR鶴見東口と京急)

重たい荷物を持って歩くのは大変ですよね!
参考になれば幸いです
コメント